35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

習志野市議会 2021-03-24 03月24日-08号

先月2月13日に発生した福島沖での地震、そして、つい先日、3月20日に宮城沖発生した地震概要と、その市の対応についてお尋ねをいたします。 ○議長田中真太郎君) 米山危機管理監。 ◎危機管理監米山則行君) 令和3年2月13日に福島県沖で発生した地震及び、令和3年3月20日に宮城県沖で発生した地震概要本市対応についてお答えします。 

習志野市議会 2021-03-24 03月24日-08号

先月2月13日に発生した福島沖での地震、そして、つい先日、3月20日に宮城沖発生した地震概要と、その市の対応についてお尋ねをいたします。 ○議長田中真太郎君) 米山危機管理監。 ◎危機管理監米山則行君) 令和3年2月13日に福島県沖で発生した地震及び、令和3年3月20日に宮城県沖で発生した地震概要本市対応についてお答えします。 

八千代市議会 2018-09-04 09月04日-03号

それでは、5のブロック塀の問題ですが、昭和53年の宮城沖地震で18名もの方々が亡くなっているにもかかわらず、法の改正対応してこなかったのはとても問題だと思います。 無電柱化や、道路上の電柱が倒壊する問題も言わせていただいていますが、地震台風などで、民間の看板やブロック塀が倒壊することが予想されるので、しっかりと対応していただきたいと思います。 

野田市議会 2016-03-11 03月11日-04号

5年前の3月9日、私この席で一般質問をさせていただいている最中に宮城沖地震震度5というのがありまして、ちょっと質問が中断しました。それから2日後にあの大きな地震が襲ってきたわけでございます。急いで支援物資等々をかき集めて気仙沼まで出かけていった。もうあれから5年たったのだなというふうに感慨深いものがございます。

白井市議会 2011-06-24 平成23年第2回定例会(第4号) 本文 開催日: 2011-06-24

20 ◯古沢由紀子議員 今回の東日本地震宮城沖地震ということですけれども、非常に高い確率、9割近い確率で起こることが予想されていました。それと同様に、中央防災会議報告資料によりますと、首都直下型地震は30年以内に7割の確率で起こるということです。また、東海地震が30年以内に87%、これ9割です。東南海地震が6割から7割、南海地震が60%です。

東金市議会 2011-06-14 06月14日-03号

ただ、勢いのある波ではございませんので、その規模であれば床下・床上浸水、こういったことはやはり考慮しなければいけないだろうというふうに思いますし、やはり第一にそのときの地震震源野島崎沖ですから、今回、福島沖あるいは宮城沖で直に沖から波が来たときにどうなるかということが一番参考になるのは、仙台平野だというふうに私は思っておりまして、あそこをやはり今回、この尊い命を失われた大きな出来事を一つの今後の

君津市議会 2011-06-03 06月03日-02号

今回の東日本大震災宮城沖地震の中で、昨年、開設しました宮城県の名取市の給食センターにつきましては、最新の耐震基準で設計されていて、被災せずに設置されております、ヒートポンプの給湯システム灯油タンク、お湯が50トン入る施設も整備されておりまして、その中で炊き出しとかそういうものを実施しているというようなことも聞いておりますので、そういう中で、これから建設する建物についてはそういうものを取り入れながら

船橋市議会 2011-03-14 平成23年第1回定例会−03月14日-08号

宮城沖じゃなくて、例えばこの東京湾の先であれくらいの地震が起こったら、この東京湾を越えて津波が恐らく押し寄せる。それも10メーター超えるかもしれない。それに対してこの船橋、一番高いところで30メートル、恐らくこの辺は10メーターはないというふうに思います。新聞等の写真でごらんになっていただいてわかるように、テレビでもやっていますが、木造はほとんどみんな総なめで壊滅されています。

野田市議会 2011-03-09 03月09日-04号

ちなみに、先ほどの宮城沖地震のほうはもう90%を超えている話ですけれども、このため万が一の事態においてその被害最小限にとどめられるよう、震災時における機能維持早期復旧を目標として、ライフラインの基幹施設や水道、下水等管路耐震化を進める必要があると考えます。また、これらについては多重性代替性のあるネットワークを形成することも必要であろうと思う次第です。

長生村議会 2011-03-03 平成23年定例会3月会議(第3日) 本文

その前に、昨日、阿井議員さんからお話がありました11日の宮城沖地震に対する募金を村が昨日から行っているということについて御案内をしておきます。  それでは、15番関議員の御質問にお答えをいたします。  質問事項1、国保税の軽減と引き下げについての1点目、引き上げた国保税引き下げに転換する方策と意思があるのかとの御質問であります。

佐倉市議会 2008-12-10 平成20年12月定例会−12月10日-04号

1978年の宮城沖地震では、ブロック塀倒壊による死者が28人も出たと記録にあります。冬場を迎えて、新型インフルエンザの流行が心配されております。本市ではどのように注意を促し、予防の啓発をしているかについてもお伺いをいたします。  このたびは、通常ではめったに遭遇しないであろうと思われる災害事故、事件も取り上げましたが、これらが起こり得ないという保証はないわけであります。

松戸市議会 2007-12-11 12月11日-05号

今後30年以内に地震発生する確率は、例えば東海地震は87%、東南海地震は60~70%程度南海地震は50%程度日本海溝千島海溝周辺海溝型地震のうち宮城沖地震は99%であると評価されています。また、内閣府の中央防災会議専門調査会によれば、今後発生が危惧される首都圏直下型地震による東京被害想定では、死者が1万1,000人、被災者700万人との被害想定をまとめ、発表しております。 

木更津市議会 2005-12-01 平成17年12月定例会(第4号) 本文

昨年10月の新潟県中越地震や、8月には宮城沖地震発生しており、木更津市にも被害をもたらすとされる相模トラフ震源とする南関東直下型大規模地震発生も懸念されています。8都県市では、毎年9月1日に合同防災訓練が実施され、断層活動が活発化している中で、防災意識の高揚を図る取り組みをしています。

鎌ヶ谷市議会 2005-09-14 09月14日-一般質問-03号

2点目の災害に対する安全ということで申し上げますと、先般発生しました宮城沖地震ですとか、台風14号による西日本での災害ですとか、そういった自然災害に対する被害が種々報道されているところでありますけれども、鎌ケ谷市におきましてもこういった自然災害地震とか台風等の風水害に対して、被害最小限にするために現在防災計画の見直しを進めておるところでございますけれども、そういった防災体制の強化ですとか、地域の

成田市議会 2005-09-06 09月06日-03号

震源地宮城沖震源の深さは約20キロメートル、マグニチュード6.8で成田市は震度3ということでした。かなり激しい揺れに一瞬立ちすくんでしまいましたが、日本地震王国と言われるほど地震の多い国であります。直近で8月17日から10日間、この10日間の間で震度1以上の地震が50回も発生をしております。多いときは1日5回も発生をしております。 

千葉市議会 2004-03-16 平成16年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2004-03-16

また,昨年の5月,7月には宮城沖9月には十勝沖で大地震発生し,また海外ではイランやモロッコの地震など,甚大な被害発生したことは記憶に新しいところであります。したがって,これらの大規模地震などによる,たび重なる災害からの教訓を踏まえ,被害最小限に食いとめるため,これまで各種防災対策を推進してきたところであります。  

  • 1
  • 2